久しぶりになってしまいましたが、妊活ごはんシリーズです。
写真が溜まりに溜まってきたので、まとめ記事として書きたいと思います。
改めて写真を見返してみると・・・
バランスを考えて、色々な食材を摂取しているつもりでも、やっぱり好みだとかレパートリーに偏りがあるため、なんとなく同じようなものを食べているなあ・・・と反省。
スーパーに買い物に行くときに、ついつい買い慣れているものを手に取ってしまいます。
ある日の朝食。十六雑穀米に鮭(鮭の切り身をそのまま炊飯器に入れてごはんと一緒に炊飯しました。)と白ごま、刻んだ大葉を入れました。お味噌汁はアミノ酸スコアの高い栄養素豊富なしじみと三つ葉。
緑黄色野菜の王道・かぼちゃは好きでついつい毎回購入してしまいます。
そして、いつも調理方法は煮付け・・。これが一番簡単で美味しいんだもの。
あとは、卵焼き、トマト、ほうれん草の胡麻和え、ウインナーです。
稲庭うどんに、厚揚げと小松菜、なめこと茗荷を刻んでとろみをつけたうどん。
付け合わせに十六雑穀米にしょうゆ、ごま油を入れて固く握ったおにぎりをフライパンで香ばしく焼きました。
またかぼちゃの煮付け、トマトとアボカドのサラダ(ドレッシングは最近手作りがお気に入りです。オリーブオイル、バルサミコ酢、しょうゆをおおさじ1づつ混ぜるだけで、簡単かつ添加物0のドレッシングに。)
腸内環境改善のため、1日1回は必ず食べているヨーグルト&オリゴ糖。ブルーベリーをトッピングしました。
ある日の朝食。
白米、薄揚げとねぎのお味噌汁、サラダ、失敗した温泉卵、りんご、里芋と厚揚げの煮物、納豆。
タンパク質と野菜を1食の食事に入れるよう気をつけています。
ある日の朝食。
玄米ミックスごはん。小松菜とお麩の味噌汁、目玉焼き、かぼちゃの煮付け、ブロッコリーとツナ和え(ドレッシングは手作り)、トマト、魚肉ソーセージ(安い上、魚のすり身なので高タンパクなところが気に入って最近よく食べています。)
大粒納豆、ヨーグルトにブルーベリーとハチミツ。
冬の時期は旬のりんごが甘くて美味しいです。
りんごが赤くなると医者が青くなる、と昔から言われているように、りんごに含まれる栄養素は沢山。なるべく旬の果物を沢山食べるようにしています。
朝食。
玉うどんに薄揚げ、わかめ、ねぎを入れて。葉酸が豊富なほうれん草にしめじ、ベーコンを入れてバター炒めに。トマト、かぼちゃの煮付け。
フルーツ缶詰を入れたヨーグルトにりんご。
あんまりお腹が空いていなかった日の夕食。
十六雑穀と大葉のおにぎり。
ほうれん草とわかめ、なめこに豆腐の味噌汁、小松菜のおひたし、キムチ、ブルーベリーヨーグルト。
白米、大根と人参、薄揚げにしめじのお味噌汁、きんぴらごぼう(ガンモや玉ねぎあげなどを入れると旨味が一気に増すのでお気に入りです。)大根の酢漬け、漬物、成功した温泉卵、みかん・キウイを入れたヨーグルト(オリゴ糖入り)、ルイボスティー
玄米ミックスごはん、千切りきゃべつと人参、トマト、ベーコンを入れたコンソメ洋風スープ(某CMを見て食べたくなり作りました。)、オムレツ、ベーコン、トマトとカニカマ・貝割れ大根と白ごまを混ぜサラダ、納豆、バナナ、いちご、とろろ。
ちなみにお水は水素水です。
ある日の朝食。
十六雑穀米に鮭、三つ葉、白ごまを混ぜて。みつばと茗荷、なめこのお味噌汁(薬味を入れた味噌汁が大好きですが、茗荷は旬ものでないため、高い・・)、茄子とピーマンの煮浸し、目玉焼き。
奥に見えるのはホットケーキミックスで作る簡単チョコチップスコーンです。
簡単かつコスパよし、とても美味しくてお気に入りです。(しるみ個人的にはスタバのスコーンよりも好き。)
玄米ミックスごはんに酢飯の味付けをして、鯖の缶詰、スクランブルエッグ、大葉、白ごまを混ぜたまぜごはん。シチュー、じゃがいもとセロリ、ゆで卵のサラダ、オリゴ糖ヨーグルトにいちご。
朝食。
白米、豆腐とわかめのお味噌汁(王道の具ですが大好き。)、切り干し大根、トマト、成功した温泉卵、納豆、お漬物、ウインナー。
ウインナーはアルトバイエルンがお気に入りです。黄金のゆで方があるらしく、その通りに茹でたらCMのようにパリッとしたウインナーになりました。
たっぷりのお湯で3分きっかり茹でるのが黄金のゆで方らしいです。
朝食。
十六雑穀米のおかゆ、うすあげとみつばのお味噌汁、手作り梅干し、目玉焼き、ベーコン、豚こま肉にお餅を巻いて甘辛く焼きました。
ごはんですよも美味しい。
黒ごま乗せ白米、あおさのお味噌汁、肉じゃが、鯖のみりん干し、お漬物。
最近こよなく愛して日々使っている玄米は、ファンケルの発芽米 お試しセット
《まい×5 はつがーまい♪》 というCMをご覧になった方も多いのではないでしょうか?

以前はお米やさんから玄米を購入し、24時間ほど水に浸して発芽玄米にしてから炊飯器で炊いていましたが、手間がかかるためそのまま炊けるタイプの発芽米を購入。
白米:発芽米2:1が美味しく食べれる基本の炊き方だそうです。
水に浸さなくてもいいし、そのまま炊くだけで硬くもなくすぐ美味しくいただけるので助かっています。
玄米には、白米にはない食物繊維やギャバなどの栄養素が豊富に含まれているため、なるべく日常的に取り入れたい食品の一つ。
玄米を食べるだけで、必要な栄養素を補充できる、と言われていますが、そのくらい栄養価が高いスーパーフードだとしるみは思っています。
あとは、前々から愛用しているやずやの十六雑穀。
スーパーに売っているやすいのも含めていろいろなメーカーのものを試しましたが、これが一番もちもちしてクセがなくて美味しいです。
もう3回?4回?5回?
わからなくなるくらい妊活時代よりリピートで購入しています。