こんにちは、しるみです。
本日13wで妊婦検診に行ってきました。
やっぱり、検診の前のドキドキ感を不安感は半端なものじゃありません。
待合室で待っている間、脈拍上がるし、自分の鼓動が聞こえてくるくらい緊張してしまう・・・。いつになったら穏やかな気持ちで検診を受けれるのでしょうか・・。
超音波エコーでは、元気な姿を見る事ができてホッ・・・。
順調に育ってくれており、7センチちょっとまで大きくなってくれていました。
どうりで最近下腹部が膨らんできたはずだな、と。
13wに入った頃から急にお腹が主張し始めた&子宮が大きくなるような感覚が増えました。
お腹の中で、赤ちゃんがパタパタ動いており、おお!と感動。
実は、1w前に微量ながら茶色の出血があり心配していたのですが問題ないとのこと。
出血があった時、クリニックに電話をしたら「12〜13wは結構出血が多い時期ですので、止まっているなら大丈夫です。出血量が増えてきたり鮮血になってきたらまた連絡をください。」と言われており、すぐに出血は止まったものの、気が気でありませんでしたが・・。
次回検診は4w後だそうです。
さて、つわりのピークも終わり、あと1歩2歩でつわりとお別れしそうな予感を感じるこの頃です。
少しづつ食べられるものも増えてきて、料理しようという気分になり始めました。
今までは栄養バランスよりも、とにかく食べられるものを食べられるだけ、のスタイルでしたが、今後は栄養バランスを考えて食事していかなければ・・・と気を引き締めているところです。
本日の検診で体重を測ったところ、実は平常時よりも5キロ近くも体重が落ちていたしるみ。
なんとなく怖くて体重計に乗れなかったので、全く自分の最近の体重に無知でしたが、予想以上の減量に唖然としてしまいました。
どうりで職場の方々から「痩せたね、大丈夫?」と言われるはずです。
もともとBMIが18未満の痩せ型で、出産まで10〜12キロ増を目標で、助産師さんに言われていただけに、危機感を覚えました。
15キロ近くも増やさなければいけないのか・・・大丈夫かな。
昨日の夜に作ったメニューです。
- 白米(つや姫)
- 芋煮
- ヨーグルト
- いちご
- 納豆・とろろ
なんてことない簡単なメニューですが、ここまで食事の準備が出来るようになったことに進歩を感じます・・・!
芋煮は、しるみの故郷・山形の郷土料理。里芋やコンニャク、大根、人参、椎茸、厚揚げにねぎ、お肉、お味噌などを入れて具沢山で煮込むほっこりするこの時期ならではの汁物です。
お米も地元のつや姫を合わせて頂きました。
つや姫って、少し値が張るけど、米粒1粒1粒が立っていて、甘くて食感が良くて、本当に美味しいお米だと思います。
雑穀などは混ぜずに、シンプルかつダイレクトにお米の味を感じられるよう白米で炊きました。
プレーンヨーグルトにはみかんと、手作りのりんごの甘煮を乗せました。
甘煮はお義母さんの手作りです。
ヨーグルトは夜に食べた方が断然便通が良くなります。
腸のゴールデンタイムは夜、と言われていますからね。(ナースのまめ知識)
とろろも久しぶりに食べたら美味しかったな〜。
本日検診の後は、自然食バイキング・池袋のはーべすとへ。
ビュッフェはまだ難易度が高い、と思っていましたが、体重をみてとにかく食べなきゃ!と思ったので・・・。
こんな感じのお野菜中心のメニューがずらり。
多品目を少しづつ食べて、今まで摂取出来なかった栄養素をとる事が出来ました。
身体が喜ぶメニューが沢山です。
食べられない分はボヨに回しつつ、なんとか取ってきた分は間食。
さすがに食べ過ぎた感はありました。
また、体調をみながらちょこちょこ妊活ごはんを更新していきます。