最終月経7月10日(0w0d)
排卵日7月25日(2w0d)
生理予定日8月8日(4w0d)
通常ですと、排卵日2w後の4w0dに生理がくるしるみ。
今回は、生理予定日を過ぎても生理が来る気配がなく、予定日2日程前からじわじわ下がってくる基礎体温も高いまま。
そのほかにも、体が火照る、断続的に痛む子宮(前回妊娠時によく似た痛みでした。子宮が大きくなる感じの痛み。)で夜も眠れない、腰痛、胸の張り(ここ数年胸の張りの自覚はありませんでしたが、今回久々に痛かった。)など、なんとなくいつもの生理前と違うような症状を感じていました。
予定日を過ぎても生理がこないことは初めてだったので、妊娠したのかと思い、勝手に浮かれ、お腹を撫でて、「今度は無事に育って生まれてきてね」となんどもなんども話しかけていました。
8月9日(4w1d)
妊娠検査薬を使用
海外製ラッキーテストで検査してみたところ、見事に真っ白。反応皆無。
あれ、おかしいな、と。
生理予定日には反応を示すことが多い、と聞いていたのに反応しない・・・。と訝しみ、ネットで検索。「ラッキーテスト 妊娠検査薬 いつから」
日本製のものと比べると感度が落ち、反応が見えづらいと書いてあったので、その解釈に納得。
同時に、「生理予定日頃に陽性の反応が出ていないと、それは化学流産になることが多い」という不安になるような情報も目に飛び込んでくる。
受精卵誕生後、フライング検査で陽性反応が出るものの、妊娠が継続しないため段々反応が薄くなり、結果陰性になるという検査結果を示す化学流産・・・。
不安を払拭すべく思わず、近所のスーパーに国産の妊娠検査薬を買いに走りました。
4w1dの検査結果がこちら。
目を細めると、ぎりぎり陽性かも、と思えなくもないけど、蒸発線なような気もする、という結果。
この時点では、「ネットでは正常妊娠の場合、生理予定日には陽性反応が出るって書いてあったけど、メーカーが出している検査推奨時期は生理予定日1週間後だから、きっと検査するのが早かったんだな」と自分の都合のいいように解釈。
もやもやした気持ちを抱えつつ、就寝しました。
8月10日(4w2d)
朝の基礎体温を測り、びっくり。あんなに安定していた高温期から一気に低温期に戻ってる・・・・。
排卵日が25日。その翌々日からは綺麗な高温期を維持し、高温期15日間と、いつもの周期よりも期間が長かったため期待していたのに・・・・。
ここにきてまさかの一気に低温期。
ホルモンバランスが正常に働いている自分の体に感心するべきなのか、思いっきり悲しむべきなのか・・・。
現時点で生理はまだ来ていませんが、子宮の痛みが完全に生理前の痛みに変化しているので、今日中にはくると思います。
とほほ・・・。
ここでひとつ疑問が。
生理予定日って、4w0dだとばっかり思っていたのですが、4w2dが生理予定日、と言っている方も中にはいるよう。
気になって少し調べたところ、高温期14日目からの低温期で生理になるのが一般的ですが、±2日間位の振り幅はあるとのこと。
しるみの場合、生理予定日前の3w頃に妊娠検査薬を使用し陽性を確認したわけではないので、完全な化学流産とは断定できないのでなんとも言えませんが、微妙な生理の遅れ・症状の違いなどからその可能性が少しでもあると仮定して・・・。
化学流産後の生理は、通常のものよりも量・塊が多く重くなることが多い、といわれていますので、その辺りも今度また書きたいと思います。
4w1d時点での妊娠検査薬が真っ白だったから、そもそも化学流産でもないのか・・?
生理〜排卵日までの期間はずれが生じるけど、排卵日〜生理までの期間は2wと一定のはず・・・。う〜ん・・・。
随分、妊活のことには詳しくなったと思っていましたが、まだまだ未知なことが沢山あるようです。
♦︎追記。後日談♦︎
結局、体温が下がった当日中には生理が来ました。
量、長さ、重さ共に通常通りでしたし、いま冷静になって考えると化学流産ではなく、単に生理開始日が通常よりも少し遅れただけのように思います。
妊娠前と同様の症状がみられたこと、高温期が37度台と高く長かったこと、生理予定日よりも2日遅れて生理が来たことから化学流産の可能性も視野にいれて記事を書きましたが・・・。
結論、このような事もあるのだな、と。
人間の体はロボットじゃありませんから、1日2日の誤差も生じますし、体調によっても左右されるものかと思います。