- かぼちゃとしめじのグラタン
- サラダ
- とうもろこし
- すいか
- 小松菜のスープ
摂取した食材は、米、玄米、十六雑穀、ホワイトソース、バター、チーズ、かぼちゃ、しめじ、レタス、ピーマン、アボカド、オクラ、トマト、鳥ささみ、みょうが、こまつな、とうもろこし、すいかの18種類です。
⚫️意識した点
- ドリアが猛烈に食べたくなったので作りました。ボヨのダイエットも兼ねて和食メインの献立を心がけていますが、たまには洋食。かぼちゃ、しめじを入れていただきました。中のご飯が玄米+十六雑穀だったので栄養価をフォローです。
- 最近、よく緑黄色野菜サラダを食べます。生のピーマンやおくら、本日は入っていませんがパプリカなどほんのり湯通ししたほうが食べやすいお野菜も、細切りにすることでくせがなく食べやすくなります。生で食べることの最大の利点は栄養素も失うことなく摂れるということ。上にささみやツナなどタンパク質を加えると同時に、スーパーフードでもあるアボカドも一緒に頂きました。ドレッシングも本当は手作りにしたいのですが・・・今回はノンオイルのピエトロドレッシングで。
- とうもろこし、すいかは夏の定番。季節の野菜、フルーツはなるべくたくさん食べるようにします。カリウム豊富なすいかは大玉を買って、朝から食べることで老廃物の排泄を促すよう心がけています。
- 緑黄色野菜で実はほうれん草よりも優れた栄養素をもつと言われている小松菜は、コンソメスープに。アクもないので、生でも食べられるところも優秀な理由のひとつだと思います。