- 玄米
- とろろと納豆
- ぜんまいの煮物
- ポテトサラダ
- 冷や奴
- 温かいルイボスティー
摂取した食材は、米、玄米、十六雑穀、ひきわり納豆、山芋、ぜんまい、薄揚げ、じゃがいも、きゅうり、ツナ缶、ゆで卵、豆腐、鰹節、とろろ昆布の14種類です。
●意識した点
- メインを決めずに、多くの品目を摂りたかったので、おかずの数を多くして、いろいろな食材をより多く摂れるように意識しました。
- タンパク質が入るように、ポテトサラダに、ツナ、ゆで卵を投入。ポテトサラダのメインともいえるじゃがいもには、ビタミンCとカリウムが含まれています。
- ぜんまいの煮物でミネラルと食物繊維を補給。日干ししたものを使用しました。
- 良質なタンパク質を摂る為に、ひややっこを。上にタンパク質である鰹節をかけ、昆布も合わせてポン酢で頂きました。
- 納豆×山芋でネバネバ相乗効果を狙いました。ご飯にかけて食べると美味しいですし、栄養も満点ですのでオススメです。
- 写真にはありませんが、野菜が少なめだったので、プラスで食後に野菜ジュースを飲みました。