- 玄米おにぎり
- ピーマンの肉詰め
- お味噌汁
- トマトときゅうり
- スイカ
- さくらんぼ
摂取した食材は、米、玄米、十六雑穀、ピーマン、牛挽き肉、豚挽き肉、ケチャップ、味噌、薄揚げ、昆布、トマト、きゅうり、スイカ、さくらんぼの14種類です。
⚫️意識した点
- 新鮮なピーマンがたくさんあったので、肉詰めへ。少し焦げてしまいましたが、美味しく頂きました。緑黄色野菜であるピーマンのビタミンC含有量はトマトの約4倍。ビタミンAが豊富なのも特徴です。挽き肉で動物性たんぱく質も一緒に摂取。
- トマト、きゅうりといった夏野菜をお酢のドレッシングをかけて頂きました。季節の食べ物を摂るようにいつも意識しています。
- 夏といえば、スイカです。スイカの90パーセントは水分。夏場の脱水症予防にも最適な食べ物です。主成分が水分ですので、スイカの栄養はあまり期待していませんでしたが、調べてみると、様々な栄養素が含まれていることが発覚。リコピンはなんとトマトの1,5倍。他にもカリウム、アミノ酸、マンノシターゼといった糖質分解酵素も含まれているそう。
食べ物の栄養素を知ることで、お買い物をするのが楽しくなりますし、なにより自分の体と向き合いながら必要な栄養素を選択することができます。
これからも、楽しみながら妊活ごはんを続けていきたいと思います。