- サンドイッチ(卵、ハム、ポテトサラダ、コロッケ)
- サラダ
- スクランブルエッグ
- バナナヨーグルト
- ホット珈琲
摂取したものは、パン、卵、マヨネーズ、ハム、レタス、じゃがいも、きゅうり、鮭、ウインナー、ヨーグルト、バナナ、珈琲の12種類です。
●意識した点
- サンドイッチは近所のパン屋さんで購入。味に偏りがないようにバラエティパックを選びました。これだけの種類を自宅で作るとなると大変です。コンビニなどのサンドイッチではなく、添加物の入っていない自然な作り方をしているパン屋さんのサンドイッチを選ぶことも普段から意識しています。
- レタスの上に、キュウリと鮭缶を乗せていただきました。鮭缶、大変マルチに使用出来、ありがたいです。タンパク質、ビタミン類、ミネラル豊富で2度美味しいです。
- ヨーグルトは単独で摂取するよりも、食物繊維と一緒に摂取する方が吸収が良くなるので、なるべくバナナやリンゴといった水溶性食物繊維と一緒に摂るように心がけています。上にはちみつをかけて更に栄養価アップ。
これは、休日の朝食メニューです。
平日、仕事の日はとてもこんなごはんは用意できないので、もっと簡単なものを食べていますが、食べるものは大体いつも同じ。
必ず摂取するものは、ヨーグルト、ゆで卵、バナナ、グリーンスムージーです。
これに、チーズトーストか玄米雑穀おにぎりをつけて食べることが多いです。
トーストorおにぎりで炭水化物を摂りつつ、ゆで卵でタンパク質とビタミン・ミネラル類を摂取。バナナで食物繊維、タンパク質、ビタミン・ミネラルを摂り、ヨーグルトで乳酸菌を。ヨーグルトには必ずはちみつをかけます。グリーンスムージーで野菜も一緒にプラスすることで、よりバランスのとれた高タンパクな朝食になるよう意識しています。
朝食を摂る事がなぜ身体にいいとされているのか。
それは、1日の生活リズムを整えるためです。
出来るだけ毎日決まった時間に食事を摂る事で、体内時計は正常に整っていくそう。
妊活をしている身としては、生活リズムを整える、ということがとても大切かと思いますので、これからも続けていきたいと思います。