- オリーブのフォカッチャ
- 岩塩入りオリーブオイル
- ラタトゥイユ
- 豆腐と大豆のサラダ
- アジのフライ
- 温かいルイボスティー
摂取した食材は、フォカッチャ、オリーブ、オリーブオイル、茄子、トマト、ピーマン、新タマネギ、レタス、キュウリ、豆腐、大豆、アジの12種類です。
いつもは和食中心の食事ですが、本日はフォカッチャを購入したため合わせて洋食へ。
●意識した点
- フォカッチャは、プレーンタイプではなく、オリーブの身入りのものをセレクト。オリーブは、抗酸化作用の強いビタミンEやβカロテン、コレステロールを減少させるオレイン酸を豊富に含む、大変栄養素に富んだ食品。オリーブオイルに浸して頂きました。腸内環境が整い、便通も良くなります。
- たっぷり野菜を食べたい、ということで一度に沢山の野菜を摂れるラタトゥイユを作りました。茄子、トマト、ピーマンに新タマネギ、加えてトマト缶とラタトゥイユは緑黄色野菜の宝庫。トマトのリコピンに加え、茄子のポリフェノール、ピーマンのビタミンC(その量はなんとトマトの4倍にもなるそう)と野菜の恵みを凝縮して美味しく頂けるありがたいレシピです。味付けはコンソメと、塩麹でシンプルに。塩麹を入れることで旨味が倍増、栄養素も倍増です。
- タンパク質が少なかったので、サラダに豆腐と大豆を入れました。暑い日が続くので身体の火照りを沈めてくれるキュウリも一緒に。ビタミンが適度に含まれており、水分に富んだレタスも沢山頂きました。
- アジのフライで動物性タンパク質を。たまには揚げ物も食べたくなります。近所のコロッケ屋さんでハムカツと共に購入。ハムカツは明日のお弁当に入れます。揚げ物は面倒だし後片付けが大変なので、基本自宅では作りません・・・。アジの栄養素は言わずもがなEPA、DHAといった不飽和脂肪酸。1日1回は青魚を口に出来るように頑張ります・・・(これがなかなか難しい。)