- きゅうりとおくら、とろろの焦がし醤油のっけご飯
- なめこのお味噌汁
- きのこあんかけ厚揚げ
- トマトとキュウリのサラダ
- 温かいルイボスティー
摂取した品目は、キュウリ、おくら、胡麻、とろろ、米、十六雑穀、薄揚げ、なめこ、あおさ、しめじ、舞茸、厚揚げ、トマト、きゅうり、ササミの15種類です。
今日もいつものレシピ本を参考に。
●意識した点
- とろろ、おくらのネバネバ成分、ムチン・ペプチンは消化を助けてくれたり、整腸作用があったり、抗酸化作用も期待できる素晴らしい成分。おくらは緑黄色野菜でもあるので、ミネラルやビタミンも豊富に含まれています。胡麻と醤油を軽く煎って食材にプラス。胡麻は植物の中でも最高峰の栄養を誇っており、抗酸化作用や滋養強壮等様々な効果が期待できるそう。ご飯の上にふりかけたりと、なにかと口にする回数を増やすよう意識しています。
- しめじ、舞茸、なめこと3種類のきのこを使用。きのこは、低カロリーな上に食物繊維が豊富で葉酸やミネラルを多く含んでいます。安価な割には、様々なレシピにアレンジできる万能な食材として普段から重宝しています。
- 厚揚げ、薄揚げ、鳥ササミを使用し、タンパク質をまんべんなく摂取。