仕事が忙しく、家に帰ってから食事の支度をするのが大変な時は、外食にします。
週に1〜2回は外食をしているしるみ夫婦。
今までは、こってり中華の大盛り定食とか、某イタリアチェーンの炭水化物だらけのコースとか、某餃子チェーン店など、食べたいものを欲望の赴くまま食べていました。
そんなこんなでボヨは中々痩せないし、十分な栄養も摂れないし、いい事がありません。
妊活モードの現在、バランスよく色んな種類の栄養素を摂る事を最優先にしなければ、と意識が変わったしるみ。
そのため、最近の外食といえばもっぱら大戸屋さんです。
白米・五穀米・はたまた野菜ミックス米・ひじきご飯と主食のバリエーションも豊富ですし、各店舗その場で調理するため多少提供まで時間がかかりますが、新鮮かつ美味しいです。
鰹節も大根おろしも提供前に作る徹底ぶり。
お肉も塊を各店舗で切り分け、ご飯を炊く時は炭で香り高く。
身体にも優しい上、美味しいのでついつい通ってしまいます。
本日食べたのは、炭火焼バジルチキンサラダ定食。
選択した理由は
- サラダメインの定食で、色んな種類の新鮮生野菜が沢山摂れる
- バジルチキンで動物性タンパク質を摂取
- 五穀米のひじきご飯でミネラル・カルシウム・鉄分を摂取
ちなみに細かいサラダの内容はこんな感じです。
これに、冷や奴や納豆など大豆製品をもう一品プラスすればより栄養価が高いですね。
飲み物も、氷の入った水は飲まず、温かいほうじ茶をいただいています。
他にもよく注文するメニューは・・
- お豆腐のトロトロ煮で身体を温めつつ、卵と豆腐でしっかりタンパク質を摂取
- あさりはビタミン・ミネラルが大変豊富。特にビタミンB12は貝類の中でも最高峰なんだとか。低カロリーなのも女子には嬉しい。
これは、一品当たりの量が多いため他におかずはつかないのが残念。
サイドメニューで生野菜サラダやホウレンソウのおひたしをプラスするとバランスがいいですね。
大人気シリーズの黒酢あん定食。
- 黒酢はアミノ酸がとても豊富。必須アミノ酸9種類のうち8種類も含んでいるという優秀ぶり。ビタミン・ミネラルも豊富。普段なかなか摂取しないお酢を美味しく食べられるのが嬉しい。
- チキンでタンパク質を摂取
- 茄子・レンコン・人参・ピーマン・じゃがいもも入っており、野菜を沢山摂れる。根菜は積極的に摂取した方がいいですよね。
- 生野菜ミニサラダもついています。食物繊維を摂取。
- ご飯はもちろん五穀米。
今、一番お気に入りの定食です。
- たっぷりお野菜でミネラル・ビタミン・食物繊維をとりつつ、ジャガイモ・人参等の根菜もミックス。身体が温まります。
- 蒸し野菜の旨味成分がとにかくすごい。お肉が入っているからか旨味がぎゅっと凝縮されてる。お肉でタンパク質を摂取。
- 鰹節はその場で削りたてなので香り高く、とっても新鮮で美味しいです。鰹節は消化しやすい良質なタンパク質で、ミネラルが豊富。風邪引いたとき、おかゆに入ったりしてますもんね。つわり中の摂取もオススメなんだそうです。
これにプラスして、ご飯をやさい五穀ご飯にアップグレードすると良いかも。
パプリカ・ピーマン・紫タマネギのみじん切りにオリーブオイルミックス。
不飽和脂肪酸は積極的に摂取した方がいいオイルです。もちろん、エクストラバージンオリーブオイルに限ります。
- 納豆・とろろ・おくら・卵にマグロ・・・説明するまでもなく身体が喜ぶ食材をふんだんに使っているのがわかりますね。良質なタンパク質どんぶりです。
緑黄色野菜や大根おろしをプラスしたり、ひじき煮などのサイドメニューを一緒に食べるといいですね。
大戸屋さんに行って、他のお客さんがどんなものを注文しているのかな〜と気にして見るようにしていますが、とろろや納豆、サラダ・おひたし等のサイドメニューを自由にプラスして食べている方が多いです。
ひとつ言えるのは、大戸屋で食事をされている方は、栄養に気を使っている方が多いということです。
しるみも見習って外食でオーダーするときは、まんべんなく栄養素を摂取できているのか、より多くの品目を口にすることが出来るのかを考えていきたいと思います。