昨日、無事に自然排出したわけですが。
(といっても最後の最後は先生にお手伝いしてもらいましたが・・・)
3〜4日前から肛門付近が痛い、骨盤が痛いのではないか、と何度か書いていたしるみ。
骨盤じゃありません。
間違いありません。肛門痛です。
ガスや便が直腸付近にあると、突然ずきゅーーーーーんと突き上げるような痛みが襲ってきます。
昨日の夜も、肛門痛がひどくて、中々寝れませんでした。
痛みのピークは過ぎ、少しづつ治まりつつあるのですが、気になる。この痛み。
気になったことは検索検索。
「稽留流産 自然排出後 肛門痛 直腸痛」
少数でしたが、私と同じように稽留流産後に一時的に激しい肛門痛に見舞われた方がいらっしゃるようでした。
手術をした後に症状があった、なんてケースが多かったような気がします。
正直言って、原因は不明。
医師に相談しても、「子宮と肛門は近いからね。」と言われて流された、なんてパターンも結構多いようです。
一時的なものであればいいようですが、痛みが長く続くようであれば一度受診をしたみた方がいいのかな・・・。
子宮と直腸が癒着していた、なんて怖いケースもあるみたいですので・・・。
とりあえず、熱も出てないし、症状も治まりつつあるのでもうしばらく様子を見てみようかと思います。
でも、尋常じゃなく痛いんですよ。
これは、経験した事がある方でなければなかなかわからない痛みなのかも。
出産に伴って、痔などの肛門トラブルや直腸が裂けたなどの直腸トラブルはあるようですが、果たして子宮がそこまで大きくなっていない稽留流産の場合でも影響があるのかはよくわかりません。
どなたか、私と同じ経験をされた方はいらっしゃらないのでしょうか・・・?
話題は変わりますが、妊娠の際にあがるHCGホルモン。
胎嚢の排出は無事すんだものの、体内のホルモンが完全に消えるまでは時間がかかるそう。
次回生理が来た後に、一度妊娠検査薬を使用してみたいと思います。
体内に組織が残っていないか、こまめにチェックされる方もいらっしゃるようですが、綺麗になくなるまでどのくらいの時間を要するのでしょうね。
(先生に聞いてみても、半減期が長いからね、結構時間がかかるんだよね。と曖昧な感じの返答でした。)
★4/27追加★
稽留流産後、一度目の生理が終わり、もうすぐ二度目の生理が来そうな本日、無事HCGホルモンが下がっているのか妊娠検査薬を使って調べてみました。
結果、陰性でした。
稽留流産後、自然排出より52日目。1回目生理開始日より26日目でした。