○3月11日(10w1d)
東日本大震災より4年。この場を借りて、失礼ではありますが、被災された方々のご冥福をお祈り致します。
薬を使わずに子宮の収縮を促すにはどうしたらいいか。
「子宮収縮 促す方法」で検索。
とにかく、歩く!
自転車に乗る
掃除をする・・・・・・etc
とりあえず、安静にせず、可能な範囲で動くのがよいそう。
近所の公園へお散歩へ。
腹痛はややあるものの、痛みの場所が変わっていた。
今までは生理痛の痛み=子宮収縮による子宮そのものの痛みでしたが、心なしか、痛む位置がやや下になってきた感じがします。(気のせい?子宮頸管に胎嚢があるって言われたから考え過ぎ?)
膀胱炎でシクシク痛む感じ。
位置的には子宮頸管と、膀胱の位置って同じくらいの高さにあるから、伊達に間違ってはいないと思うのですが・・・。
○3月12日(10w2d)
朝5時頃、強烈な骨盤の痛みで目が覚める。
慌ててトイレに行くも、排出はなし。
場所で例えるなら肛門のあたりの骨が痛む。
出産の時って、骨盤の位置が変わって赤ちゃんが徐々におりてくるって言いますが、稽留流産でもこんなことってあるのかしら?
気になってまた検索。
「稽留流産 自然排出 骨盤痛」
骨盤に抜けて痛みが出てくる、という人もちらほらいるよう。人体の不思議。
(恥骨結合部付近の痛みなように感じます。)
午前中は、少しでも体を動かそうと近所のジムに行って軽いストレッチとウォーキングマシーンで20分位歩行。
時々、ものすごくおしりの骨の当たりが痛くなる。
前回、大量に出血したときは生理痛の重いバージョンだったため鈍痛でしたが、今回の痛みは鋭い痛みのため、こちらの方が耐えるのが困難な印象。
ちゃんと出てくれるか、とにかく心配・・・。
大丈夫だからね、ゆっくり出ておいでね。
next→